
この記事では、クリアネオの定期便解約の具体的な方法や注意点などを解説していきます。
クリアネオの定期便は1回で解約ができる非常にお得なものですが、そうは言っても
- 「本当に1回で解約できるの?」
- 「スムーズに解約できるのかな?」
- 「変な引き留めとかない?」
などの不安はあるかもしれません。ですので今回はそれらの不安を解消するために、定期便の解約について徹底解説していきますね!
目次
クリアネオ定期便の解約方法
クリアネオの定期便の解約は電話で行います。
- 連絡先:0120-956-630(平日11~19時)
- 申請期限:次回商品お届け日の10日前まで
次回お届け日の10日前を過ぎると発送の準備に入ってしまうので、その前に必ず電話で手続きをしましょう!
なお、クリアネオの定期便には通常の定期コースとめちゃ得コースの2つの種類があります。
そして、それぞれのコースで配送頻度は以下のように異なります。
通常の定期コース | めちゃ得コース | |
配送頻度 | 30日間隔 |
|
このような配送頻度になってるので、次回のお届け日の10日前に間に合うように解約の手続きをしてみてください。
メールやLINEなどでの定期便解約は不可
それから補足ですが、クリアネオの定期便の解約は電話のみとなっています。メールやLINE、問い合わせフォームなどからの解約はできません。
以前はLINEからの解約手続きができたみたいですが、現在は解約できないシステムとなっています。(サポートセンターにも確認済み)
このようにサポートセンターからも回答をいただいたので、解約手続きはやはり電話のみということですね。
10日前を過ぎての解約は手数料がかかる
ちなみに先ほど「次回お届け日の10日前までに解約の申請をしましょう」とお伝えしましたが、10日前を過ぎても解約自体はできます。ただ、以下の手数料がかかるので注意が必要です。
- 事務手数料500円
- 商品代金の10%
合計するとだいたい1,000円ほどの手数料がかかってしまいますので、やはり余裕を持って解約することをおすすめします。
クリアネオめちゃ得コースの初回解約のみ注意が必要!
クリアネオの定期便には通常の定期コースとめちゃ得コースの2つがあると先ほども言いましたが、めちゃ得コースを初回で解約する場合は注意が必要です。その理由は以下の2つです。
- クリアネオ本体と明細書を返送しないといけないから
- 返送は電話連絡後3日以内とタイトだから
この2つについてもう少し詳しく解説していきます。
注意点①:クリアネオ本体と明細書を返送しないといけない
クリアネオのめちゃ得コースを初回のみで解約する場合、クリアネオ本体(使用済み可)と初回分の明細書を返送しなければなりません。
なぜこのような措置が取られているかと言うと、転売目的での購入を防ぐためです。
めちゃ得コースは初回980円と非常にお得なので、何の対策もしなければ転売し放題となってしまいます。なので初回だけで解約する場合は、返送という措置を取っているわけですね。
ちなみにクリアネオ本体と初回明細書を返送しなければ、単品価格との差額(7,130円-980円=6,150円)を支払うことになるのでご注意を!
注意点②:返送は電話連絡後3日以内とタイト
めちゃ得コースを初回で解約する場合は、次回のお届け日の10日前までに電話で手続きをする必要がありますが、荷物の返送は電話連絡をした後の3日以内にしなければなりません。
仕事などで忙しい方は特に注意が必要なので、解約時には気をつけてくださいね!
なお、荷物の返送先は以下の通りです。
返送先
東京都新宿区西新宿7-7-30 小田急西新宿O-PLACE 5F
株式会社ソーシャルテック デオドラント事業部
電話にて解約の申請をしたら、速やかに荷物を送るようにしてください。
クリアネオの定期便は解約ではなく休止も可能
ちなみにクリアネオの定期便では、電話にて休止の申請をすることもできます。
- 連絡先:0120-956-630(平日11~19時)
手元にクリアネオが何個か余っているなどの場合は、いったん休止にしてペースを調整するのもいいでしょう。
定期便の休止は最大90日間まで可能
ちなみに定期便は90日間まで休止ができます。クリアネオが余ってるならこの間に使い切ればいいですし、あるいは他のデオドラントを試してみて違いを比較するのもいいかもしれません。
その後でクリアネオの定期便を再開するかどうかを検討するのもいいでしょう。
定期便は配達サイクルの変更も可能
また、定期便は電話一本で配達サイクルを変えることができます。例えば「2ヶ月ごとに届けてください」などとお願いもできるので、そこまで量を使わない人はペースを落としてみるといいかもしれませんね。
クリアネオ定期便解約時の返金保証について解説
クリアネオには単品購入、定期コースともに全額返金保証の特典が付いてきます。そして、定期便を解約する際にこの返金保証を利用することも可能です。
ただし、適用される条件や利用する際の注意点などがありますので、順番に解説していきますね。
全額返金保証の適用条件について
定期便における全額返金保証については、利用するコースによって保証期間が以下のように異なります。
- 通常の定期コース … 無期限
- めちゃ得コース … 商品発送から10日間
特に注意が必要なのが、めちゃ得コースで全額返金保証を利用する場合ですね。めちゃ得コースの場合、保証される期間が10日間と短いので、急いで申請をする必要があります。
ですのでめちゃ得コースで申し込んだ場合は、効果や肌に合うかどうかなどを出来るだけ早く見極め、その上で返金保証を利用するかどうかを判断するといいでしょう。
全額返金保証の申し込み手順
次に返金保証を利用する際の申し込み手順についても解説しておきます。具体的な流れは以下の通りです。
- 事前に電話で申請する(0120-956-630、平日10~19時)
- 返金保証書、クリアネオ本体(使用済み可)、初回分の明細書の3点を返送する
- 返金用紙が郵送される
- 返金用紙に必要事項を記入して返送する
- 返金用紙到着後、30日前後で指定口座に返金される
なお、返送する荷物の送り先は以下のとおりです。
返送先
東京都新宿区西新宿7-7-30 小田急西新宿O-PLACE 5F
株式会社ソーシャルテック デオドラント事業部
ちなみに返送時の送料については、めちゃ得コースの場合が自己負担で、通常の定期コースの場合は販売会社のソーシャルテックが負担してくれます。
どちらのコースで返金保証を利用する場合も元払いで発送しますが、通常の定期コースの場合のみ支払った送料もプラスして返金をしてくれますよ!
クリアネオ定期便解約に関するその他のQ&A
問題ありません。公式サイトにも1回で解約できると明記してますし、小さな文字で条件を記載しているといったこともありません。
私自身も定期便を1回で解約したことがありますが、特にトラブルなどもなかったですし、2回目の請求ももちろん来ませんでしたよ。
私が解約した時は解約理由を聞かれたくらいで、面倒な引き留めなどは特にありませんでした。
ちなみに解約理由は「別のデオドラントもいろいろ試してみたいのでいったん解約します」と伝えました。割とすんなり解約できたので、よければこの解約理由を使ってみてください(笑)。
解約は電話のみとなっています。以前はLINEでも解約ができたみたいですが、現在は電話でのみ解約を受け付けています。(解約方法についてはサポートセンターにも問い合わせ済み)
まとめ
今回はクリアネオの定期便解約について詳しく解説しました。最後に要点をまとめておきますね。
- 定期便の解約手続きは電話のみ
- 次回お届け日の10日前までに手続きを行う
- めちゃ得コースを初回で解約する場合のみ、クリアネオ本体と明細書の返送が必要なので注意
- 定期便は解約ではなく休止も可能
今回の内容に沿って手続きをすれば、スムーズに解約ができるので、ぜひ参考にしながら解約をしてみてください。
ちなみにクリアネオ購入前に解約について知りたくてこの記事を読んでる人も中にはいると思います。そういった方も解約はスムーズにできるとわかったと思うので、安心して申し込んでみてくださいね♪
\全額返金保証付き!/